求人特設ページ

「就職」と「就社」は、「カニ」と「カニカマ」ぐらい違う。

会社に入ったものの、「同じことの繰り返しで、日々成長しているのか判らない」、「非正規雇用で、なんとなく将来が不安」と思っているあなた。
神明設計なら、あなたの抱えている問題を解決できるかも知れません。
私たちは、大手企業がお客様であるエンジニア集団ですが、約半数の人が未経験で入社しています。
そして、先輩やお客様から長期にわたる指導を受け、高い技術を身に付けていきます。
その期間は生涯にわたります(笑)。
決して有名な会社でもなく、大きな会社でもありませんが、手に職を付けたい人、技術をどこまでも伸ばしたい方には、きっと満足して頂けます。
未経験でも大丈夫。エンジニアになった人は、エンジニアになろうと思った人です。
もちろん、経験者の方にも更なる成長をお約束しますよ!
教えて、先輩!
先輩にインタビュー
少し先に入社した先輩に、実際入ってみてどうなのか、聞いてみましょう。
今回は、入社後約3年の東さん、入社後約3か月の辻井さんにお話を伺います。
お話を伺うのは、もう少し先輩社員の池田でお送りします。
インタビュー動画
インタビュー内容

東さん、辻井さん、お忙しいところ有難うございます。今日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
前職について

神明設計に入社するまでの経歴を教えて頂けますか?

20歳ぐらいの時にホームセンターで2年程働いた後、スーパーに転職しました。
その後、職業訓練校で製図の勉強をした後、神明設計に入社しました。

1社目が金属材料の販売の会社で、1年半のあいだ営業事務をしました。
2社目は人材派遣の会社から機械メーカーに派遣されて、製図の仕事をしました。
入社した動機

なぜ、神明設計に入社しようと思いましたか?

職業訓練校で会社選びをするときに、一番休みが多かったからです(笑)
一同(笑)

何日と書いてありましたか?

130日ぐらいでした。
他のところは100日前後でしたので、かなり多いと思いました。
あと、正社員になった日に有給が14日貰えます。

実際入ってみて、休みは取れていますか?

休日は休めています。
有給は、忙しいときは取れないですが、自分で仕事を調整して、順調に消化できています。

なぜ神明設計に入ろうと思いましたか?

何か手に職をつけようと思って。
(前職の)ホームセンターとスーパーでは、先行きがだいぶ不安でした。

(前職が派遣社員だったので)正社員で長く働きたいと思い、探していました。
神明設計は、未経験からでも技術を取得できるとホームページに書いてあったので、挑戦しようと思いました。
入社後の1日の仕事の流れ

1日の仕事の流れを教えてください。

1日中製図をしている場合が多いです(笑)

製図はどうやって始まりますか?

隣のビルにお客様がいるので、打合せに行きます。
朝はメールチェック、お昼休みは1時間、休憩は取りたいときに取ります。
製図内容は、発電所の機器を1つのパーツから、組み立て図まで一連で描いていきます。

朝来て、先輩社員に今日何をしたら良いか、聞きます。
あとは夕方までひたすらやります(笑)
休憩は、疲れたらジュースを買いに行ったり、自由ですね。
仕事は、CADで図面を描いたり、Excel、Wordで資料を作ったりしています。
CADは最初ちんぷんかんぷんでしたが、先輩にすぐに聞いてと言われているのでその通り聞いています。
他社との違いは?

他の会社との違いは何ですか?

仕事を受けるときにチームで振り分けたり、話しながら協力したりします。

最初の面接の印象が良かったです(笑)

先輩の指導はどうですか?

最初の1年ぐらいは、ずっと丁寧に教えて貰っていました。

皆さん優しいです。同じことを聞いても怒られないです。
将来の夢は?

将来の夢は何ですか?

CADが2Dから3Dに移行している最中なので、3Dなら私だなと言われるようになりたいです。

早く仕事を覚えて一人前になりたいです。

今後ともよろしくお願いします。今日はありがとうございました。
一同:ありがとうございました
神明設計の魅力

未経験での入社が約半数

先進技術が学べる

資格が取れる

だいたい正社員

先輩が親切

(希望すれば)異動できる

いろんな仕事がある

休みが多い

飲み会はだいたい無料

休憩は自分のペースで

あまり出張がない

オフィスがきれい

お客様は大手企業

創業から40年

ISO9001を取得済

駅から近い

クルマ通勤可能
まとめ

弊社の正式な社是は、少し長いので短く言うと、“お客様のために仕事をしよう”です。
弊社は設計会社です。何か製品が有るわけでもなく、設計・製図のお仕事を通じて、お客様に喜んで頂くサービス業です。
勉強して技術力を上げたり、資格を取ったり、ISOを通じて品質を上げたり、頑張って厳しい納期に間に合わせたりするのも、全てはお仕事を発注してくださるお客様のためなのです。
私は、今は直接お客様と図面などのやり取りをするポジションではありませんが、かつてお仕事を依頼頂いていたお客様は、お会いすると気さくに話しかけてくださいます。
もうすでに転職された方々からも、転職先から再びお仕事の依頼を頂くことがたびたび有ります。
本当に有難いことだと思っています。僭越ながら私自身、しんどいお仕事を共に乗り越えたお客様ほど、強い絆を感じさせて頂いています。
“お客様のために仕事をしよう”、これは私だけでなく、弊社社員全員の誇りであり、プライドでもあります。
また、弊社社長のスローガン”従業員は家族である”にもあるように、社員の将来を見据えた粘り強い指導がなされる、困りごとは親身に(時には厳しく)考えて頂けるなど、小さな会社ならではの温かい社風です。
結果、離職率も非常に低い会社です。
もし、弊社のお仕事に興味を持たれた方は、ご一報頂ければ幸いです。
コメント